プログラム
現地開催プログラム
特別講演
-
- こどもたちがつくるまち・西成
-
- 講師
- 村上 靖彦 氏(大阪大学大学院人間科学研究科教授)
教育講演
-
- 家族療法から学ぶかかわりのコツ
-
- 講師
- 東 豊 氏(龍谷大学心理学部教授)
-
- 遺伝と家族
-
- 講師
- 酒井 規夫 氏(大阪大学大学院医学系研究科教授)
理事会企画
30周年記念シンポジウム
シンポジウムI
-
- 家族内の関係性をめぐる研究方法を探る
‐研究デザインとデータ収集の工夫から学ぶ
- 家族内の関係性をめぐる研究方法を探る
シンポジウムII
-
- もうひとつのいえづくりから見えてくる家族看護のいま
事例検討会
-
専門看護師がファシリテーターとなり、家族看護の事例検討を2ケース予定しています。
参加者の事前申し込みを春から行う予定です。詳細はしばらくお待ちください。
映画上映(1日目夕方、定員100名)
-
- 映画「さとにきたらええやん」上映
オンデマンド配信プログラム
国際的・学際的なオンデマンド講義
(英語の講義は翻訳字幕をつけて公開致します)
-
- フィンランド発!対話型家族支援法 “Let’s Talk about Children”
-
- 講師
- Dr. Tytti Solantaus(児童精神科医・家族療法家、フィンランド国立健康福祉研究所 名誉教授)
-
- さまざまな場で家族を測定する:What measurement do we need ?
-
- 講師
- Dr. Kathleen J. Sawin
(Children's Wisconsin, Nurse Scientist ウィスコンシン大学ミルウォーキー校看護学部 名誉教授)
-
- 全国家族調査(NFRJ)からみた日本の家族
-
- 講師
- 田渕 六郎 氏(上智大学総合人間科学部社会学科教授 日本家族社会学会NFRJ 委員会 副委員長)
-
- 家族法 親子関係に焦点をあてて
-
- 講師
- 床谷 文雄 氏(奈良大学文学部教授 大阪大学大学院国際公共政策研究科名誉教授)
-
- 文化を越境する家族看護‐新生児NPの視点から
-
- 講師
- エクランド 源 稚子 氏(Pediatrix Medical Group of Tennessee 新生児専門NP)
市民公開講座 後援:吹田市
-
- 家で幸せに生きるための最高のケアとは
-
- 講師
- 藤野 泰平 氏(みんなのかかりつけ訪問看護ステーション 代表取締役)
当ホームページから会期中どなたでも無料で
ご視聴頂けます